COUNTRIES
-
ASIA
アジア
- Uzbekistan / ウズベキスタン
- Thailand / タイ
- Philippines / フィリピン
- Japan / 日本
- HongKong / 香港
-
EUROPE
ヨーロッパ
- UnitedKingdom / イギリス
- Austria / オーストリア
- Germany / ドイツ
- France / フランス
- Belgium / ベルギー
- RussianFederation / ロシア
-
AFRICA
アフリカ
- Senegal / セネガル
- Morocco / モロッコ
- SouthAfrica / 南アフリカ
-
MIDDLE EAST
中東
- UnitedArabEmirates / アラブ首長国連邦
-
NORTH AMERICA
北アメリカ
- UnitedStates / アメリカ合衆国
- Cuba / キューバ
-
SOUTH AMERICA
南アメリカ
- Argentina / アルゼンチン
RECENT ENTRIES
-
December 09, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~後編~ -
December 08, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~前編~ -
December 03, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 後編 -
December 01, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 前編 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《前編》 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《後編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修《前編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修(後編) -
July 02, 2019
キューバへの旅 -
December 23, 2018
カリフォルニア、ロサンゼルス、弾丸出張の旅
世界中の素晴らしい動物たちとの出会い
Meeting with wonderful animals around the world
December 09, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~後編~

3日目、朝一で水牛車へ乗りに行きました。
水牛車に乗ったのは干潮時。
西表島と言えば、イリオモテヤマネコです。
午後からはガザミ摂りへ。
マングローブが生い茂っている場所を2時間ほど歩きガザミを探し回りました。
マングローブの木の付け根の穴に隠れている所を専門の道具を使用し捕まえます。
挑戦してみるもののさすがに素人には難しい…。
奇跡的にそこら辺を歩いているガザミを一班メンバー同様に二班メンバーも見つけ、盛大に盛り上がりました。
歩いているガザミを見つけることは本当に珍しいらしく、オジーとネェネは『やっぱ動物屋さんは持ってるね!』と褒めてくれました。
オジーが捕まえたガザミを持ち上げるとかなりの大きさと重さで驚きです。
ちなみにガザミのハサミは指なんて簡単に切り落とすパワーだそうです。
ガザミは合計で4杯持ち帰ることが出来ました。
オジーとネェネが振る舞ってくれたガザミやご馳走はとても美味しかったです。
西表島での最後の日もお世話になり、カヤックとトレッキングで沖縄一、水落を誇るピナイサーラへ。
カヤックは1時間程漕いでいましたが、漕ぎ方が難しく、腕に乳酸が溜まりとても大変でした。
トレッキングでは、かなり大きな植物や面白い形の木の実を発見。
ピナイサーラへ着いたとたん水の落ちる量に圧倒され腕の疲れはなくなりました。
天気は悪かったですが壮大なピナイサーラを見た途端、滝つぼへ一直線。
ピナイサーラの下で食べるおにぎりとパイナップルは最高に美味しかったです。
午後からはケイビングに。
狭い岩と岩の間を通過し、先行き不安な思いでしたスタートしました。
しかし洞窟を進んでいくと、もののけ姫の世界の様でとても幻想的。
ケイビング終盤では驚くものを目にしました。
それは木から白い煙が薄らと立ち上っている何かでした。
町田先生曰く、それはきのこの胞子だそうです。
季節、温度、湿度、タイミングが重なり目で見ることができたので本当に奇跡的で感動しました。
一班に続き二班も楽しく生き物について知ることが出来ました。
西表島で学んだことを仕事に生かし動物たちにとって良い環境を作っていきたいと思います。



next >