COUNTRIES
-
ASIA
アジア
- Uzbekistan / ウズベキスタン
- Thailand / タイ
- Philippines / フィリピン
- Japan / 日本
- HongKong / 香港
-
EUROPE
ヨーロッパ
- UnitedKingdom / イギリス
- Austria / オーストリア
- Germany / ドイツ
- France / フランス
- Belgium / ベルギー
- RussianFederation / ロシア
-
AFRICA
アフリカ
- Senegal / セネガル
- Morocco / モロッコ
- SouthAfrica / 南アフリカ
-
MIDDLE EAST
中東
- UnitedArabEmirates / アラブ首長国連邦
-
NORTH AMERICA
北アメリカ
- UnitedStates / アメリカ合衆国
- Cuba / キューバ
-
SOUTH AMERICA
南アメリカ
- Argentina / アルゼンチン
RECENT ENTRIES
-
December 09, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~後編~ -
December 08, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~前編~ -
December 03, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 後編 -
December 01, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 前編 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《前編》 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《後編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修《前編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修(後編) -
July 02, 2019
キューバへの旅 -
December 23, 2018
カリフォルニア、ロサンゼルス、弾丸出張の旅
世界中の素晴らしい動物たちとの出会い
Meeting with wonderful animals around the world
December 01, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 前編

西表島は島のほぼ全域が国立公園に指定されている自然豊かな島です。
ここでしか見ることのできない生き物たちがたくさんおり、さまざまな動物を取り扱っているバーデンのスタッフにとっては最高の研修場所です。
10月という事で台風が重なることを危惧していましたが、天候にも恵まれたくさんの生き物に出会うことが出来ました。
まず、西表島を代表する生き物といえばイリオモテヤマネコです。
…が、今回の研修では出会うことが出来ませんでした。
ただ、西表野生生物センターにてイリオモテヤマネコの生態について学んできましたので、後編のブログにてご紹介します。
野生の生き物を探すには夜の方が都合が良い、という事で夜な夜な島を散策していました。
その名の通り、箱のように甲羅がふさがる石垣島と西表島にしか生息していな固有種セマルハコガメ、特別天然記念物にも指定されているカンムリワシ、環境省のレッドリストにも指定されているヤシガニ、日本の固有種サキシマハブ、そしてキノボリトカゲにサキシママダラ、オカヤドカリ、ムラサキサギ、ヤエヤマオオコウモリ、カグラコウモリ…
実際に野生に生きているものを見ていると、この種の生き物はどういった所にいる、どういう環境を好む、人が近づくとどういった反応をするなど、普段の私達の業務にも活かせる情報を得ることが出来ます。
そして、島の生き物の生息地に詳しいのは何といっても島民の皆さんです。
晩御飯でお世話になったレストランのお姉さんから島でとれる様々な貝について教えていただきました。
島でもめったに取れない貝のホネガイや、島のこの場所でしか取れない貝など、島民だからこその情報をたくさん聞くことが出来ました。
< Prev
next >