COUNTRIES
-
ASIA
アジア
- Uzbekistan / ウズベキスタン
- Thailand / タイ
- Philippines / フィリピン
- Japan / 日本
- HongKong / 香港
-
EUROPE
ヨーロッパ
- UnitedKingdom / イギリス
- Austria / オーストリア
- Germany / ドイツ
- France / フランス
- Belgium / ベルギー
- RussianFederation / ロシア
-
AFRICA
アフリカ
- Senegal / セネガル
- Morocco / モロッコ
- SouthAfrica / 南アフリカ
-
MIDDLE EAST
中東
- UnitedArabEmirates / アラブ首長国連邦
-
NORTH AMERICA
北アメリカ
- UnitedStates / アメリカ合衆国
- Cuba / キューバ
-
SOUTH AMERICA
南アメリカ
- Argentina / アルゼンチン
RECENT ENTRIES
-
December 09, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~後編~ -
December 08, 2020
第一班に続き二班も西表島研修へ~前編~ -
December 03, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 後編 -
December 01, 2020
研修旅行第1班~西表島~ 前編 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《前編》 -
October 29, 2019
海外研修二便。ゾウ治療の勉強を兼ねた海外研修《後編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修《前編》 -
October 21, 2019
海外研修一便。エージェントとの懇親会を兼ねた海外研修(後編) -
July 02, 2019
キューバへの旅 -
December 23, 2018
カリフォルニア、ロサンゼルス、弾丸出張の旅
世界中の素晴らしい動物たちとの出会い
Meeting with wonderful animals around the world
September 12, 2011
動物の持つ可能性

それは個々の動物達が持つ、秘めた可能性。
私達が持つ動物のイメージは、もしかしたら間違っているかもしれないと考えることはありませんか?
私は常々思います。
テレビや映画、また人から聞くことによって構成されたイメージ。
それは間違っているかも知れません。
テレビや雑誌にも取り上げられない、まだ全く認識されていない動物も数多くいます。
私達人間は動物達を見ることで、その動物の存在を認識します。
それが動物園で見る場合と、野生下で見る場合においてもそれぞれが持つイメージは異なるでしょう。
そして触れ合うことで、その動物の質感、目の動き、生命の強さなどを肌で感じます。
さらに一緒に過ごすことにより、よりその動物の危険性を含めた特性や、新たな可能性を見出すことができるでしょう。
カバの輸入から早1月ちょっとが経ちました。
カバという動物の可能性を探るべく、毎日接していますが、毎日新しい発見があり、時に驚かされます。
触れ合うことで、その動物を間近で観察することで、新たな発見が生まれた時、言い表せない喜びを感じます。
この仕事をしていて良かったなぁと思える瞬間でもあります。
輸入が難しい動物を入れて、日本国内の流通経路に乗せる。
確かにこれも私達の大切な仕事です。
しかしそんなことよりも大事なことがあると思うんです。
うまく言えませんが、その動物達が持つ無限の可能性を引き出すことこそが、私達動物商の役目なのではないかと思います。